授業はないけど

家に帰ってシャワーを浴びて、本を返すだけのために学校へ出かける。第一目的はそれだが、亀戸に行く用事もある。
17:13発8両普通北千住行きに乗車、11266F。春日部で快速。宴会をしているおっさんたちがいた。北千住より5102Fの区間準急で曳舟へ。シート端を確保した。
亀戸線は8000系更新車。座れなかったけど、短時間なので問題はない。亀戸水神で下車して、用事を済ませて亀戸へ。
駅ホームに着いたら、中央快速線が乱れているらしい*1。そのせいで、E231系三鷹行きは初めガラガラだったが、秋葉原でかなりの乗車があった。
御茶ノ水到着直前で遅延の車内放送が入り、老年車掌が「中央急行線」と言っていたので苦笑いしてしまった*2御茶ノ水に止まると、立川行きがやってきて、抑止との事。乗り換えてくれと駅の放送があったので、私の乗っている緩行は乗り換え客が増えてきた。
で、水道橋に着いた途端、先程の立川行きがモーター音を唸り上げながら通過。私は水道橋利用なので降りたからいいですけど、わざわざ緩行に乗りかえた客は激怒モノですよ、これ。JRの不可解さがわからない。まぁ、この原因は、

    • 御茶ノ水駅駅員の状況判断ミス
    • ATOSの電光掲示板は、ダイヤが乱れると表示が出ない場合がある*3

などが挙げられる。根本的なご案内の体制を間違えているJR東日本に、ATOSなぞをつけても変わらないと言う事が証明された気がする。
歩いて図書館へ。テスト期間中の夜なので空いていた。無事返して、ASCIIを読んで図書館を出た。校舎に行ってブログの執筆をして帰る。
帰りは簡素に、半蔵門にしようとしたがやめて総武に乗って、日比谷線は03系トブコ*4行き。キセ*5で4922K-8637Fに乗って、トブコまで寝過ごして(爆)、03系で戻った。本屋で鋼の錬金術師8巻をフライングゲット(なはず)。

*1:中野でスーパーあずさが人身事故

*2:中央本線複々線区間(御茶ノ水-三鷹間)の快速、特急あずさなどが走る線路の名称は、中央急行線。複々線の線路名称の例として、普通、各駅停車が走る線路を緩行線、準急、快速、急行、特急が走る線路を急行線と呼ぶ

*3:ATOS導入については否定していない。システムに煮詰められる余地があるのではないか

*4:東武動物公園

*5:北千住